コンテンツへスキップ
LIFELY
日々のメモ
  • エンジニア
    • 機械学習
    • ロボティクス
    • Ruby on Rails
  • 医学部
    • 医学部学士編入
    • 医学部生活
    • USMLE
    • 世界の医学生
  • キャリア
    • USインターンシップ
  • プロフィール
  • OFUSE💰

投稿者: fumito

世界の医学生

メディカルスクールに向けた大事なアクティビティ(翻訳記事)

Posted on 2018年4月5日 by fumito / 0件のコメント

2014年8月15日投稿 元記事(Link): Activities for Medical School – Which are important? 著者(author & attribute): Hanna...

世界の医学生

医師になる理由(翻訳記事)

Posted on 2018年4月5日 by fumito / 0件のコメント

2014年10月20日 原文(link): Why Medicine? 著者(author & attribute): Hanna Erickson ※この記事は著者の許可を頂いて、翻訳して掲載しております。 Q...

医学部学士編入

医学部学士編入試験 受験の反省点とTips

Posted on 2018年3月30日 by fumito / 0件のコメント

編入試験受験に関して、私自身1年目に失敗した経験をもとに、留意すべきポイントやアドバイスを整理してみた。

USインターンシップ

シリコンバレーのロボティクスインターンシップに参加して

Posted on 2018年3月21日 by fumito / 0件のコメント

USインターンシップ

USでのインターンシップに参加するまで

Posted on 2017年9月24日 by fumito / 0件のコメント

2017年10月から半年間、ロボティクスとアナリティクス/AIの研究・開発系のインターンシップに参加できることになった。社会人4年目当たりの人が、インターシップに行く上で考慮すべき事項を整理しておく。

医学部学士編入

私の医学部編入試験の勉強内容

Posted on 2017年8月8日 by fumito / 0件のコメント

私自身、受験にあたって過去の合格者の勉強方法や使用した教材が大変参考となり、自身の励みにもなった。私が模索してきた勉強方法も、これから医学部編入を目指す方々に少しでも参考になればと思い、公開させて頂く。

医学部学士編入

医学部学士編入試験への挑戦 #1

Posted on 2016年8月21日 by fumito / 0件のコメント

社会人3年である2016年1月から7月にかけて、阪大医学部の学士編入試験に挑戦した。 仕事と並行しての受験であったため、会社の関係者には幾分ご迷惑を掛け、その上挑戦は実らず、決して人に自慢できる内容ではない。しかし、この...

気になるワード

気になる言葉「リーンスタートアップ」、「Mindfulness」

Posted on 2016年8月20日 by fumito / 1件のコメント

【リーンスタートアップ】 事業のスタートアップには不確定要素が多い。開発者は市場のフィードバックを得られないまま、多くの労力を費やして事業開発を行ったあげく、事業失敗により莫大なコストを生んでしまう。 特にe-ビジネスは...

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3
© 2025 LIFELY
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy