コンテンツへスキップ
LIFELY
日々のメモ
  • エンジニア
    • 機械学習
    • ロボティクス
    • Ruby on Rails
  • 医学部
    • 医学部学士編入
    • 医学部生活
    • USMLE
    • 世界の医学生
  • キャリア
    • USインターンシップ
  • プロフィール
  • OFUSE💰

投稿者: fumito

English articles

A Career Change from Engineering to Medicine

Posted on 2019年3月25日 by fumito / 0件のコメント

At some medical schools in Japan, there’s an admission system that allows students who have already comp...

USMLE

USMLE(アメリカ医師国家試験)の勉強計画を立てる

Posted on 2019年2月1日 by fumito / 0件のコメント

USMLEはアメリカの医師国家試験。日本人がアメリカで臨床行為を行う上では、USMLEを受ける必要があるが、単に合格すれば良いわけではない。競争の激しいアメリカで日本人がマッチング枠を獲得するには、なるべく高得点を取得す...

キャリア

外資系戦略コンサルファームBIG3/BIG4を受けて

Posted on 2018年11月9日 by fumito / 0件のコメント

時効だと思い投稿させて頂くが、数年前にキャリアアップを狙い外資系戦略コンサルティングファーム計6社のキャリア採用面接を受けさせて頂いた。

医学部生活

医学部編入後の生活(1年目)

Posted on 2018年10月24日 by fumito / 0件のコメント

社会人を辞めて今年の春に医学部2年次に編入した。医学部の生活は噂に聞く通り忙しい。しかし社会人の忙しさを経験していると、やはり学生の忙しさは質の違いを感じる。

ロボティクス

ROSとディープラーニングを用いたロボットの自動物体検出・把持

Posted on 2018年8月10日 by fumito / 0件のコメント

以下のようなテーマに取り組む機会があった。 『家庭用ロボットが自動で物体を認識して片付けできるようにすること』 このテーマをクリアするために、以下のような要点での実装を行った。

世界の医学生

医学生のアイデンティティの危機(翻訳記事)

Posted on 2018年6月2日 by fumito / 0件のコメント

2018年5月30日 原文(Link):The medical student’s identity crisis 著者(Author):Natasha Abadilla 帰属(attribute):Stanford M...

世界の医学生

医学部でのキャリアプランニングの難しさ(翻訳記事)

Posted on 2018年6月2日 by fumito / 0件のコメント

2018年5月23日 この記事は、掲載元の許可を頂いて、海外医学生のブログを翻訳して掲載しております。 原文(Link):The challenge in career planning in medical schoo...

世界の医学生

医学部に行くきっかけとなったおすすめの本(翻訳記事)

Posted on 2018年5月5日 by fumito / 0件のコメント

2014年10月28日 原文(Link):The book that made me go to medical school – and other good reads 著者(Author):Natalia Birg...

世界の医学生

MD/MBAを目指す理由(翻訳記事)

Posted on 2018年5月5日 by fumito / 0件のコメント

2016年10月19日 原文(link): Why I’m doing an MD/MBA 著者(author): Akhilesh Pathipati 帰属(attribute):Stanford Medicine U...

機械学習

Caffeインストールでハマった箇所

Posted on 2018年4月30日 by fumito / 0件のコメント

Caffeインストールに結構苦労したので、今後のために整理。 基本的にはCaffeのサイトの指示通りに進めた。

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3 次へ »
© 2025 LIFELY
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy